道隆寺 | |
---|---|
所在地 | 香川県仲多度郡多度津町北鴨一丁目3番30号 |
位置 | テンプレート:ウィキ座標2段度分秒 |
山号 | 桑多山 |
宗派 | 真言宗醍醐派 |
寺格 | 大本山 |
本尊 | 薬師如来 |
創建年 | (伝)天平勝宝元年(749年) |
開基 | (伝)和気道隆 |
正式名 | 桑多山 明王院 道隆寺 |
札所等 | 四国八十八箇所77番 |
道隆寺(どうりゅうじ)は、香川県多度津町にある真言宗醍醐派大本山の寺院。詳しくは桑多山 明王院 道隆寺(そうたざん みょうおういん どうりゅうじ)と号する。本尊は薬師如来。四国八十八箇所霊場の第七十七番札所。
ご詠歌:ねがいをば 仏道隆に 入りはてて 菩提の月を 見まくほしさに
歴史
編集
天平の頃この付近は桑園であった。寺伝によれば、当地の領主である和気道隆が乳母を誤って射殺してしまったため、これを悲しんで桑の大木を切り、薬師如来を刻んで堂に安置したのが起源であるという。
伽藍
編集
- 宿坊:なし
交通アクセス
編集
- 鉄道
- 道路
前後の札所
編集
参考文献
編集
- 宮崎建樹『四国遍路ひとり歩き同行二人』地図編 へんろみち保存協力会 2007年(第8版)
関連項目
編集
|